なんとなく
<<一覧に戻る | 作者コメント | 感想・批評 | ページ最下部
「ありがとう」
「こちらこそ」

 少しだけ坂になっている道を歩きながら、僕と円香は、ほほえみあう。
 道にはぽつぽつと緑があり、古びた家が瓦の屋根を履いて、空は水色と薄雲が混じり合っている。風は穏やかで、地味に散歩日和だ。
 名も知らない鳥のチィチィという高い鳴き声がする。その音に調和した、遠慮がちに弱いのでもなく、不自然に張り切るのでもない、二人の間を行き交う声。思ったことをそのまま伝え、思われたことがそのまま伝わる、距離感。自然と平行線を描く二人の歩幅。
 そう振り返ると、今までの道が奇跡のように思えてくる。

 畑から鳩が音を残して飛び去る。土地には輝きを失った黄金色の枯草と、まだつぼみの白い木、梅の花かな、が植わっている。

 僕の通い慣れた近所の公園、円香にとっては僕を通してはじめて知った公園、そこに行き着く。円香との付き合いたてのデートでは、商店街やアミューズメントパーク、観光地を巡っていた。それが、コロナで近場の人の少ないこの公園に二人で行く機会が多くなり、そして実際はディズニーのパレードで騒ぐよりも、ここで心休める方が、二人には合っていることを知った。ここでお互いの顔を見て、お互いの近況を話す、それが落ち着くとお互いの想い出を話す。なんとなく、これが心満たされるひと時になる。

 広く取られた樹々のスペース。木は葉を落とし、裸になり、冬の空気に直にさらされ、今にも寒そうに震えている。少し遠くのグラウンドからは、青年たちの野球チームの掛け声が聞こえる。見えなくても、今にも円陣を組んだユニフォーム姿が浮かんでくる。
 日曜日と言うこともあって、平時は人がほどんどいない公園には、4,5組の子供連れの家族が、ブランコや滑り台の前でたたずんでいる。何をするわけでもないとは思うのだが、子供の顔はほんとうに幸せそうだ。いかにも人生を楽しんでいる、笑い声がそこから聞こえる。

 自動販売機がある。最近、少し値上げをしていて、一缶140円もする。そんな話を円香にしたら、「セコイな」と言われた。あたたかいカフェオレを二つ買う。「俺がおごるよ」といったら、がんとして許さず、彼女は彼女のコーヒー代を払う。「20円の誤差で文句を言うあなたにわたしからの施しよ」とかなんとか何時もの謎理論で押し切られてしまった。
 公園の家族連れを見ながら、カフェオレ片手に、最近の話をする。と言っても年老いた愛猫や、身体の調子や、天気や、近くのカレー屋さんの話。脈絡もなく、どうでも良いことだが、話が弾む。カフェオレを飲みながら、マスクを外して素顔で笑い、ほがらかに話す。これが永遠に続けばいいのにと、ちびちびとカフェオレを口に付けるが、それはあっという間に過ぎてしまう。缶をゴミ箱に入れた彼女は、またマスクをつける。
 近代アートだろうか、妙にクネクネと曲がった銀色の巨大なシンボルの近くで、子供たちがおいかけっこをしている。母に近くで見守られながら、幼児がブランコをこいでいる。砂場の近くのベンチで、父と母と娘が、まどろんでいる。そういうのを見て。
「家族っていいなぁ」
「そうねぇ、あなたは、ケン君は持ちたい?
 家族を?」
「わからない、でもいつかは持ちたいなぁって」
「誰と?」
「そりゃ、もちろん、君と」
 そんな会話をする。
 そんな会話をしていたはずが、円香は妙に縮こまって下を向いている。しまった、と思った。僕が上手い言い訳を考える間もなく。
「それって、プロポーズ?」
 クリティカルに弾んだ話に、ええいと思う。
「そうかもしれない」
「かもしれない?」
「いや、いやいやいや。うん。うん。プロポーズってことにしといて」
 なんとなく、プロポーズしてしまっていた。
「返事は?」
「崎陽軒のしゅうまい弁当。あの中華街の、昔コマーシャルしてた」
「え?」
「あれ、おごってくれるなら、いいかな」
 実に彼女らしい答えだ。
「ありがとう」
「こちらこそ」

 彼女の髪をなで、それからマスクをとる。あらわになった、彼女の薄いくちびるに、キスをする。
えんがわ 

2023年01月22日(日)14時51分 公開
■この作品の著作権はえんがわさんにあります。無断転載は禁止です。

■作者からのメッセージ


この作品の感想をお寄せください。

2023年02月28日(火)22時29分 えんがわ  作者レス
ありがとうございます。
シーンを感じていただいたようで、嬉しいです。

>カップルとしての二人のなれそめやらこれまでの軌跡やらをより感じさせる描写をここで持ってみるのも一つの方法かもしれないですね。

そですね。
直接的な描写をするかどうかは、わかりませんが。

ふとした会話ややり取りに、二人が積み重ねてきた時間を匂わせる、そんな描写が出来ればいいなと思いました。そゆのはこれからの課題と言うか努力目標にしようと思います。

ありがとでした。

宣伝はちょっと苦手です。企画はお題に沿ったものを書くというのが出来ないのですいませんー。
ごめんなさい。

pass
2023年02月15日(水)23時30分 粘膜王女三世  +30点
 読了しました。

 情景描写に意欲が見られます。何より良いなと思ったのが、ただ画像的に今見える状況を切り取って描写するのみならず、その情景の中で動いている自然や人間の動きまでしっかりと描写がなされていることでした。
 ストーリーとしても「恋人同士がプロポーズを行う」という明確な目的・内容があり、小説としてしっかり構成されているものを感じられました。

 ジュースの値段の変動やコロナについてなど、台詞のリアルさのようなものに拘られた様子が見受けられます。
 これはこれでキャラクターたちが身近に感じられて良かったと思います。恋人たちの甘い会話というよりは、プロポーズ寸前ということで自然体の会話を意識されたのでしょうか? プロポーズまでの導線をこうしたやり取りの中でより明確にする為には、カップルとしての二人のなれそめやらこれまでの軌跡やらをより感じさせる描写をここで持ってみるのも一つの方法かもしれないですね。

 創作お疲れ様です。これからも頑張ってください。



 ところで、ここライトノベル作法研究所発祥の匿名競作企画である、『ミチル企画』をご存知でしょうか? 
 この鍛練投稿室と同じシステムの投稿室で匿名で小説を投稿し合い、感想と点数をつけ合って順位を競い合うという趣旨の競作企画です。過去このライトノベル作法研究所が賑わっていた時のメンバーによって主催・運用がなされ、数多くの参加者が今も参加し続けています。
 もらえる感想の量・質共に現状の鍛練投稿室とは比べ物にならず、一作品当たりの平均感想数は十件近くにも上ります。
 興味のある方は是非参加されて下さい。
 以下が、次回企画のホームページのURL、および参加要項です。

https://rakennatsukikaku.wixsite.com/mitiru

参加要項
文字数:400文字〜10,000文字
お題:春・旅・うさぎ
『春』『旅』『うさぎ』の全てを盛り込んで、作品を書いてください。
※お題の使用法に制限はありません。
※文字列のみの使用も可能です。
作品投稿期間:2023/04/28〜2023/04/30
感想投稿期間:2023/05/01〜2023/05/13(2023/05/14結果発表・匿名期間終了)
特別賞選定期間:2023/05/14〜2023/05/21(2023/05/22特別賞結果発表)

 その他注意事項などは企画ホームページをご確認ください。
 私は一常連に過ぎませんが、皆さまの参加をお待ちしています。
6

pass
合計 1人 30点


お名前
E-Mail  公開しない公開する
↑作者レスをする場合は、作品投稿時のメールアドレスを入力して下さい。
−− メッセージ −−
作者レス
評価する
 PASSWORD(必須)  トリップ 

<<一覧に戻る || ページ最上部へ
作品の編集・削除
PASSWORD